condensation_winodw
家を建てるとき、内装にも木のぬくもりが感じられるように窓枠も木製にしてもらいました。床のフローリングと窓枠の色合いを合わせて作ってもらったので、家全体に統一感が生まれてとても気に入っていたのです。

ところが実際に住み始めてみて、冬場の結露が酷いことに気が付きました。私は仕事で家を空けている時間が長いのですが、家族はリビングで過ごす時間が長いので寒い時期は暖房をつけっぱなしにしています。

その影響もあるのか結露が酷かったのです。最初はこまめに拭き取っていたのですが、拭いても拭いてもきりがなく結露が発生してしまいますので、段々と掃除もいい加減になってきてしまいました。

数年後に窓枠を見てみると何とカビが生えてきてしまっていたのです。カビ取り剤などを試してみましたが、奥までカビが繁殖しているらしくカビ取り剤だけではとりきれません。

これではこだわって作った内装が台無しになってしまいますので、リフォームを検討するようになりました。

リフォームまで考えるようになったのは、結露が気になっていただけでなく冬の暖房費用がかかりすぎたからです。

窓から暖房の熱が逃げて行ってしまうのか部屋を暖めてもすぐに温度が下がりますし、一日中暖房をつけていないと、快適に部屋で過ごせないのです。家族が家にいる時間が長い我が家では、冬の暖房費用の高さは悩みの種でした。

そこで検討したのが窓のリフォームです。断熱性の高い窓に変えると結露もつきにくく、しかも温かい空気を逃さないようです。窓をかえれば今度は冬も快適に過ごせるようになると期待しています。